三蔵堂ITエンジニアリング|中小企業のITの総合サポートサービス ご予約受付中です


第16回中古品購入のリスクと注意点

  2024年 12月 10日

第16回中古品購入のリスクと注意点

これまでLedger Nanoの多彩な機能や活用法、トラブル対処法などを見てきましたが、導入時点からのセキュリティ確保も重要です。今回は、「中古品購入のリスク」について解説します。価格面でお得に見えても、中古Ledger Nanoには深刻な安全上の懸念が潜んでいます。

中古品は、既に他人が初期設定を行い、リカバリーフレーズを記録している可能性があります。もし前所有者がフレーズを控えていれば、新たな購入者が資産を移した瞬間に、その前所有者が資産を奪うことも可能です。つまり、中古品は「安全な初期状態」が保障されていないため、攻撃者に有利な状況を提供してしまうことになります。

LedgerNanoデバイスのトラブルのことなら訪問出張が可能な三蔵堂ITエンジニアリングにご相談ください

中古品は既知のフレーズで悪用される恐れあり

正規販売ルートから新品を購入すると、初期セットアップはあなた自身が行い、フレーズもその場で新規生成されます。これにより、第三者がフレーズを知ることはありません。また、開封済みでフレーズが同梱されている場合は要注意です。必ず新品未使用・正規販売ルートからの入手を心掛けてください。

次回は、定期的なアカウントチェックと資産監査、対応通貨やネットワークアップデートへの注意点を解説します。最初の一歩から安全性を確保することで、長期的な資産保護体制を築くことが可能になります。

LedgerNanoデバイスのトラブルのことなら訪問出張が可能な三蔵堂ITエンジニアリングにご相談ください