三蔵堂ITエンジニアリング|中小企業のITの総合サポートサービス ご予約受付中です


第17回定期的なアカウントチェックと資産監査

  2024年 12月 10日

第17回定期的なアカウントチェックと資産監査

ここまで、Ledger Nanoを活用した長期的なセキュリティ対策や購入時の注意点、複数デバイス管理などさまざまなテーマを扱ってきました。しかし、長期保有や分散投資を行う場合、ただ安全に保管しておくだけでなく、定期的なアカウントチェックを行うことが大切です。

定期的な残高確認は、Ledger Liveを立ち上げ、保有通貨のアカウントをチェックするだけで簡単に行えます。仮想通貨プロジェクトによっては、ハードフォークやアップグレード、アドレス形式変更といったイベントが発生し、対応が必要なケースもあります。こうした場合に素早く気付くためにも、日常的な確認習慣は役立ちます。

LedgerNanoデバイスのトラブルのことなら訪問出張が可能な三蔵堂ITエンジニアリングにご相談ください

定期的な確認で変化に素早く対応できる

また、市場動向や各プロジェクトの進捗を追いかけることで、新たな通貨やトークンのサポートが追加された際に機敏に対応できます。公式ブログやコミュニティ、SNSを通じて最新情報を収集し、必要に応じてアプリの再インストールやファームウェアアップデートを行うことで、常に最適な状態を保つことが可能です。

資産監査は、潜在的なハッキング事例や詐欺事件などが報告された場合にも有効です。ニュースをウォッチし、万一問題が生じた際は対処法を素早く検討しましょう。こうした小さな努力の積み重ねが、長期的な安全運用を支える重要な要素です。次回は、サードパーティウォレットとの連携や、外部サービス利用時の注意点について解説します。

LedgerNanoデバイスのトラブルのことなら訪問出張が可能な三蔵堂ITエンジニアリングにご相談ください